
レトロゲーム好きな管理人が色々なゲームに挑戦していくブログへようこそ!
コメント、相互リンク等、大歓迎です。
過去プレイしたゲーム等については、
こちら
からどうぞ。
※当ブログで使用している壁紙は許可を得て使用させていただいておりますので、
無断転載はご遠慮願います。
PS4でアウターワールドが配信されていると今更知ったので、さっそくプレイしました。

自動セーブ、難易度選択、画質変更などが設定できます。
OPは何回観ても良いですね。颯爽と登場するフェラーリ、DOSのような画面で操作するレスター教授・・・。

↑個人的に一番好きなシーン。コーラを飲みたくなる!
相棒のヤマシタさん(ほぼ公式名称)と共に、異世界の謎を解きながら冒険していくのですが、
デストラップが多く、死んで覚えるゲームです。洋ゲーの中では易しい分類に当てはまるらしく、
(アクションゲームが苦手な私でもそこまで死ななかった。)
プレイ時間も短めで世界観に没頭できると思います。
謎解き要素もあり、中にはけっこう難しいものも・・・悔しながらヒントをみて解きました。
という訳でクリアできました。総プレイ時間は3~4時間ぐらいかな。

SFC版で何回やってもクリアできなかったので、リベンジ達成です。
子供の頃、知り合いが持っていて少しプレイしただけなのに痛烈な記憶として残っているこのゲーム。
当時、素敵なゲームに出会えてよかったなと思う今日このごろです。
エリック・シャイ氏の「アウターワールド」「フラッシュバック」をクリアできたので、
是非「ハート・オブ・ジ・エイリアン」もやってみたいところです。(残念ながら海外版しか発売されておらず・・・。)
今日はここまで。
マダラ2回目です。
物語を進めていくと、カオスが外れ、ロキが代わりに仲間になりました。
レベル18→12ぐらいになり、戦力がガタ落ちに。一先ずレベル上げ。
(そもそもカオスが仲間になった家にのに砦があると聞いて、フィールド上を延々探していてけっこうレベルが上ってしまっていたんですよね。フィールド上ではなくて街の北側に普通にあったと言う・・・。)
フィールド上に鎮座していた謎の砦(炎の宮殿と言うらしい)に進めるようになった。
レベルを上げていたおかげで敵も大したことなし。2体ほどボスがいたが、あっさり終わる。
出口のほうまでいくと、明らかな腰巾着ポジションのジャトとカオスが堂々と待っている。
まさかカオスと戦うのか!と思ったが、そんなことはなかった。
次の大陸ではオアシスが枯れて困っているクグツの街を救うため、ピラミッドに向かう。
ここらへんで魅惑を使う敵が出てきて大変な目にあった。ロキが暴走してナユタを襲い続けているのだ。
魅惑を治す紫のソーマがなく、一旦戻る羽目に。隊列でロキを少し離れた場所に配置すれば幾分マシだった。
ステータス防止できるジョウカ符を忘れずにかけるようにしよう。
他のところは特に苦戦しなかった。というのもエンカウントが高く、戦闘スピードが良いおかげで、
ポンポンとレベルが上っていくからである。
そして反乱軍の本拠地だというラセンの城に着く。
ラセンの城に着くと、ハクタクに加え、シャモン、カオス、セイシンジャも入れ替えができるようになった。
パーティメンバに悩むところ・・・。一先ず、ナユタは外す予定はないが、ロキをどうするか・・。
ダンジョンも長くなく、サクサク進めるのが良い感じです。
今日はここまで。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいいたします。
新年一発目はFC版のマダラをプレイしています。

私の大好きなラグランジュポイントと同じく、通常のカートリッジより一回り大きく(なんとなくカッコいい)、
特殊音源を積んでいるため、プレイが楽しみです。
歩行キャラのドットも大きく、更にはステータス画面にキャラクターの顔が大きく映し出される。
今でこそ全然普通ですが、ワクワク感が止まりませんね。
戦闘はタクティカル制で、オートバトル。戦闘スピードを最大の8にすると、かなりスムーズに進みます。
エンカント率は高めですが、スピードが早いのと、戦闘音楽が良いおかげで、全然気になりません。
最序盤でも仲間2人の合計3人(マダラ、キリン、シャモン)で進めることになるので、気楽に進めることができました。
しかし物語を進めて、村の長老タタラを救うと、シャモンが早速と去っていきました。
再度仲間にしたくても、村にはもう姿は無し。
マダラとキリンでなんとか進めていくと、フィールド曲がガラッと変わりテンションが上がる!
と同時に敵が激強になる。1グループ倒すのもやっと。ちょっと戻って2レベルほど上げる。
その後、イニシエのハクタク、ファイターのカオスを仲間にでき、やっと一安心。
シャーマンのキリンが回復、イニシエのハクタクが補助の魔法を使えるのですが、
回復魔法が移動中は使えず、逆に能力アップの補助魔法が移動中に使えるというちょっと変わった仕様になっています。
能力アップ系も歩いたら消えるという訳ではなく、何回か攻撃したら消える。とかなので補助魔法が使いやすいです。
任意の仲間なのかわかりませんが、イニシエのナユタも加入することができました。
残念ながらお爺さんのハクタクには外れてもらって、美少女のナユタを入れました。
初めてプレイしていますが、戦闘のテンポ、音楽、キーレスポンス等・・・どれを取っても高水準なゲームだなと思います。
ラグランジュポイントと同じく、子供の頃にプレイしたかったなと思います。
今日はここまで。
最近は、アケアカで配信された「クライムファイターズ2」をプレイしています。

ベルトスクロールアクションものなんですが、かなりプレイしやすいゲームです。
敵のダメージはデカイ(1コンボで半分近く減る)ですが、回復アイテムは出るし、
縦軸で敵に近付くことさえ守れば、意外と進める作品です。
キャラはバランス型(赤)を使用しています。ダウン攻撃の出が速いので使いやすいです。
昨日はラスボスのファウストまで進むことができ、意外と弱いんじゃね?!と思っていると、
ファウストが画面端に移動し、銃を乱射。そのままあっけなく死亡。

どうやら画面全体を攻撃しているらしく、銃を乱射する前に攻撃して止めるのがベターのようです。かなり初見殺し。
ベルトスクロールアクションは好きなんですが、ヘタでどの作品も全然進めなかったのですが、
この作品は少し練習しただけで、けっこう進めるようになりました。おすすめの作品です。
今日はここまで。