新年一発目は「ハーミィホッパーヘッド」で始めたいと思います。
当初はメサイヤの「重装機兵レイノス」で遊ぼうかと思ったのですが、
前々から遊ぼうと思ってた、こちらに決めました。
気一で紹介してますが、PS初期のアクションゲームです。

付属品には、よくあるPSメモリーカード用のシールでは無い、普通のシールが付いてきます。
PS初期には、こういうシール多かったですね。


このゲームは説明書が充実しているので、購入する場合は、説明書付きをおすすめします。(PSで裸購入は少ないかと思いますが。)
紹介はこれぐらいにして、早速攻略開始。
ワールド1
大したことはありません。小手調べといったところでしょうか。
ボスはラスボスのマッドミーゴが吐き出す、大量の雑魚。
ワールド2
水中ステージが初登場。オトモをうまく使うのがカギ?
ボスはビッグフット。デカいですが、左右に走るだけ。弱い。
ワールド3
砂地も難しいですが、難関ステージの遊園地があります。
昔はあれだけ苦戦したのに、2~3ミスで越せました。自分でもビックリ。
というか遊園地ステージで1ステージのみだったっけ・・・。
ワールド4
工場ステージがありますが、そこまで難しくありません。
ボスはメカバアニイ。嘘かと思うくらい弱い。
さて、ワールド5。ここまでは前座と思えるぐらいイヤラシイ。

何故なら溶岩が出てくるから!! この溶岩にオトモが触れれば一発で消滅。(完全にロスト。)
ハーミィも触れればミス扱いなのですが、ハーミィミス→画面暗転の間に、オトモが触れればロスト扱いになるので、
うまく命令して、ストップさせれば一人も失わずに済むのですが・・・。
そんなうまくいかないことが多いので、溶岩触れる=オトモを最低一匹失うと思ったほうがよさそうです。
ちまちまと頑張ります。
今日はここまで。